駒が笑う手を目指して

プロの棋譜をもとにちょっと考えたもの

佐藤天彦 名人 vs. 深浦康市 九段 第67期王将戦挑戦者決定リーグ戦

第67期王将戦挑戦者決定リーグ戦

佐藤天彦 名人 vs. 深浦康市 九段

この二人、よく当たっているような気がします。

 

まずは下図。攻めを続ける一手は?(4段以上)

f:id:shirokuma86:20171114103117g:plain

正解は△5七角!

この局面だと思い浮かぶかもしれませんが、当然ながらはるか前から組み立てていたのでしょう。

 

さて、清算して下図。ここで先手の手は?(5段)

f:id:shirokuma86:20171114103211g:plain

 

正解は、▲6八歩。

この歩打ちで一気に先手がかたくなった感じがします。

それに対して後手は△6五金と打ちました。力が入ってますね。

 

続いて下図。後手の手は?(5段以上)

f:id:shirokuma86:20171114103303g:plain

 

正解は△6五歩!

この手がなぜ驚くかというと、普通は5六成桂と引きそうだからです。それをあえて歩をつく。

この歩をつくと、▲6六角△同歩▲5七飛車として、攻め駒を一掃される手が見えるのでやりにくいと思うんですよ。それでも歩をついたので、驚きました。

 

続いて下図。先手の次の手は?

f:id:shirokuma86:20171114103526g:plain

 

正解は▲5六角。

これが不思議な一手でした。後手が歩を垂らした狙いもよくわかりません。同飛車とするとなぜいけないのでしょう。後手が△6七歩成としてこなかったということは、後手としても、飛車角交換をしたくないということみたいですが・・・

▲5六角△5八歩成と進んで、とりあえず後手の攻めが切れにくくなった感じがしました・・・以下、後手が攻め続けて勝ち切りました。

 

投了図

f:id:shirokuma86:20171114104059g:plain

 

双方難しい戦いをしていたと思ったのですが、どこかで先手が誤ったのでしょうか。終盤勝負になると思っていたのですが・・・

しかし、深浦九段は強いですね。名人と波長が合っているようで、対名人戦は特に強い気がします。